5月8日 お花まつり
お花まつりの日は
花御堂に沢山のお花を飾り
甘茶を頂きました。
🌸
年長組さんがお花を飾ってくれました。
「ピンクのおはな、かざりたい!」
「たくさん、かざっていいの?」
など様々な声が聞かれました。
みんな真剣な顔で
花御堂を飾っていました。
会が始まると
華頂寺住職より お花まつりのお話を
分かりやすくお話いただきました。
紙芝居もみんなよくお話を
聞けていましたね。
未満児クラスから
『おしゃかさま』に 甘茶をかけて
いきます。
初めての体験でしたので
先生と一緒に順番にかけていきました。
年少組さんはまずは手を合わせて
合掌。
上手に参る事ができ、甘茶も順番に
かける事ができました。
年中組さんはみんなで手を合わせる
姿が立派になりました。
ひとりでしっかり甘茶を
かける姿も素敵ですね。
それぞれのクラスがお花まつりについて知る事が出来
楽しみながら行事に参加できました。
🍵
昼食後には甘茶を各クラス毎で飲みましたが
みんな 「あまくておいしかった!」と
嬉しそうな笑顔で教えてくれました。
様々な経験と体験を通して
心も豊かになってくれる事を願っています。
🌸