みんなで七夕飾りを作りました!

華頂幼稚園では毎年、異年齢児で集まり

七夕飾りを作る時間があります。

 

異年齢児のグループに分かれて

様々なクラスへ行き、担当の先生と活動を楽しみます。

 

いつもと違ったクラスだったからか、始めはみんな緊張した表情でした。

 

活動が進むにつれ、笑顔で製作を楽しむ姿がありました。

 

 

先生が手本を前でしっかり見せてくれていますね。

 

 

製作が苦手な小さな子にも丁寧に先生方がついて

くださっています。

 

 

大きなクラスのお友だちが作り方を

教えてもらいながら頑張っている様子がありました。

 

糊の付け方や折り紙の組み合わせ方など

教わりながら 楽しくできていました。

 

 

「せんせい!みて!」

と綺麗な色の組み合わせに満足な様子でした。

 

年下のお友達に優しく教えてくれています♪

 

お兄さんも丁寧に教えてあげていましたよ。

 

 

 

「せんせい!おしえて。」とすぐに聞けるお友達もいて

自発性も芽生えてきました。

長くできた飾りを並べて比べています。

 

「どっちが長いかなぁ。」

 

 

みんなで頑張る姿は素敵ですね。

 


この長さに合わせて作るよ。

 

 

窓に貼り付けたら 可愛いね。

 

丸だけじゃなくて 三角も一緒だと素敵だね。

 

沢山 集まった飾りは見ごたえがありました。

 

 

最後はみんなでお掃除をしてくれていました。

使った後片付けも出来て とてもよく頑張りましたね。

最後はみんなでご挨拶。

「ありががとうございました。」

作る事も楽しめましたが活動の中で

様々な学びを知る事ができたと思います。

これからも縦割りでの時間も大切にしていきたいと思います。