お芋掘り
🍠
今年もお天気の良い日に
各クラスでお芋ほりへ行きました。
おひさま組の様子です。


バスの中ではみんな楽しそうに
お話をしていましたね。

「ここはなに?」
「あ。おとうさんとおかあさんときたことある!」
など いつもより長いバス時間も笑顔で過ごせました。

到着すると お手伝いのお家の方が
沢山、集まってくださいました。

お家の方も一緒に畑へ
向かいました。

畑につくと少し山になった
うねの前にスタンバイ!

農園のスタッフの方から
掘り方や説明を聞いてから
スタートです。

「お芋あるかな?」
「どこかな?」
などの可愛い声が聞こえてきました。

「せんせい!みて!」
と大きなお芋を見せてくれました。

お家の方と協力して
優しく ゆっくりと土を分けていきました。

おおお!見えてきましたね。
「ゆっくり、ひっぱって!」

「もっとあるかな?」

「せんせい!おもたいよ。」
「おおきいね!」

楽しそうな声が聞かれました。

「そぉっと、そぉっと。」
二つ繋がってるのかな?

繋がってるお芋を初めて見た
お友達もいたようで不思議そうな顔もみられましたね。

終わったと思ったら
あった!
と見つける姿もありました。

沢山のお芋が袋に入ってますね。
お芋堀りの後はお弁当を食べました。

畑で頑張った分、お腹も空いていたようで
黙々とみんな食べ始めていました。

先生もお家の方とも
みんなで食べると 美味しいね!

先生方やお家の方ともみんなで楽しく食べました。
食後は、虫探しに夢中なお友達もいましたよ。

⭐
そら組、年長さんも出発!

バス中では
「ねえ。沢山、お芋あるかな?」
「あ!ここきたことあるよ。」
と先生やお友達と楽しそうにお話する姿が見られました。

先生とパチリ!
沢山、楽しいお話が弾んでいたようです。

バスが着いて荷物を置いたら
いよいよ!畑へ。
「ここ!ここ!」
とお芋を目で追いながら進んでいきます。

「あ!お芋あるね!」
先生の声でみんな笑顔になります。

スタッフのお話を聞く時も
さすが年長組さんですね。

うねの前できちんとお話を聞いています。

「そぉ~っと」
茎の周りをゆっくりと時間をかけて
掘り進めています。

「やさしくね」
とお友達に声を掛けながら掘っている
お友達もいましたね。


「先生。まだほるの?」
と聞きながら慎重に頑張るお友達もいましね。

「せんせい!みて~!」
大きな声で先生に知らせてくれました。

ゆっくりと根気強く土をよけて大切に掘っていましたね。

先生と一緒に
「よいしょ!う~ん!」
しっかりとした根は、なかなか抜けない所もあったようですね。

「せんせい!いっぱいつながってるよ。」

お家の方と協力して
掘っていくと。。。

大きなお芋が見つかりましたね。

「せんせい!おもいよ!」

「おもいから、おいとこ!」

「いっぱい、はいってるよ!」

「なんこあるかな?!」

「せんせい!おおきいでしょ。」

「おねぇちゃんにもみせてあげるよ。」
年長組さんはかばんにお芋を入れてから
お昼の準備です。

手も順番に並んで綺麗に洗いました。

「てをあわせてください。」
「ごいっしょにいただきます!」

お家の方の手作り弁当。
いつもありがとうございます。

おにぎり美味しいね。
お家の方とも一緒に食べてもらえてお話も弾んでいます。

先生もおにぎり片手にパチリ!

お弁当の形態も戸外仕様で工夫して
準備くださったお家の方もありました。

朝早くからの準備をありがとうございました。

小さなご家族も暑い中、来て頂けていました。
早く食べ終わったお友達は、早々に遊んでいました。
「せんせい!しゃしんとって!」
とモデル希望してくれました。

帰りはお家の方にご挨拶してからバスに乗りました。

「ばいばい~」
とお家の方に手を振り見送る姿を見ていました。

ほんの少しだけ寂しくなってしまうお友達もいましたが
帰りのバスが進んでくると笑顔が見られました。
🌈🌷
にじ組とチューリップ組は
仲良く一緒に行く事となりました。
先生にお芋の紙芝居を読んでもらっています。

お芋の姿がわかりやすいお話でした。

みんな興味津々で先生のお話を聞いています。
いってきます!

「せんせい!いってくるね。」

チューリップ組も並んで出発です。

手を繋ぐ練習も日頃からしていますので
先生と一緒に並んで歩く事も上手になってきました。

バスの中では小さなチューリップ組さんと
仲良く席に座りました。

「せんせい!こっち~。」
元気な声が聞こえます。

チューリップ組さんは少し緊張しているでしょうか。

バス中では先生が歌や手遊びなど
考えてくれて、楽しく笑顔で揺られます。

さぁ!軍手と袋を持って準備万端!

スタッフの方のお話をよく聞いて
お芋を探しながら畑を見つめていました。

チューリップ組は軍手や土に興味津々のようです。

お家の方と
「どこかな?ここかな?」
と探す姿がありました。

小学生のお兄さんと一緒に見つけましたね。
「おとうさん!ここ。」
と狙いを定めて一緒に掘っています。

にじ組さんは手で芋を探してから
掘り始めるお友達もいましたよ。

「ゆっくりね。」
っと先生に声掛けしてもらいながら
頑張ってますね。

お家の方にも沢山、集まってもらえましたので
お手伝いしてもらいながらどんどん芋が見つかっていきます。

先生と一緒に よいしょ!!
「せんせい!みて~」

お父さん方も園児さんに合わせて
ゆっくりと掘る姿がありました。

「これ。とっていいの?」
お友達のお母さんと一緒にお話ししながら
見つけて掘っていました。

「とれたお芋はどうしたらいいの?」
っと待っているお友達もいましたが先生に袋に
いれてもらっていました。

お家の方や小学生のお姉さんに手伝ってもらって
そっと優しく土を掘っています。
「ほら!見えてきたよ。」
「これ。おおきいね。」

お芋と一緒にピース!

「せんせい。みてみて!」
「ふくろがおもたいよ~。」

姉妹で一緒に
はい!ポーズ!
「おもたいで~す。」
っと袋を上まで持ち上げてくれました。

「ほれたかな?」
っと聞いてみると
「よいしょ!」
っと大きなお芋を見せてくれました。

土をぱたぱたと払って見せてくれています。
こちらでは
「みせてー。」と聞くと
「だめ。これはおかあさんにみせるから。」
っと言われちゃいました。

芋の頭だけ見える時は、まだ引っ張らずに
ゆっくりと周りの土を払いながら掘り進めます。
途中で引っ張ると折れてしまう野菜ですので
最後までみんな集中して土と格闘していました。

にじ組さんの根気強く頑張る姿が見られましたね。

「これ!みて。おおきいでしょう。」
っとお友達にお芋の大きさを見せてくれる様子も
ほのぼのしました。

お姉さんもお手伝いありがとうございました。

みんなの笑顔と楽しそうに頑張る姿を見る事ができました。
「これ!おおきいかもよ。」
「ええ。ほんとだ!」
「ゆっくりね!」

大きな芋が見つかったのかな?
先生とお友達と協力して掘っているのでしょうね。
「せんせい!とったよ!」
大きなお芋を持ち上げてみせてくれました。

「とったおいも。いれとくね。」
チューリップ組はお芋が見えなくなると
今度は砂遊びを楽しんでいました。

「このおいも。いま、たべられるのかな~?」

にじ組とチューリップ組が集まって
みんなとシートでお弁当準備です。

お家の方も合わせるととても賑やかな雰囲気です。

お家の方と楽しく座って食べる事もできました。
みんなで一緒に
「いただきます!」
🍱
「せんせい!おいしいで~す!」
良い笑顔を見せてくれました。

チューリップ組もシートの上で頑張って
お弁当を食べました。

先生と一緒にはい!ポーズ。
モグモグ。おにぎり美味しそうですね。

「せんせい!どんなおべんとう?」
と先生のお弁当が出てくる事を
今かいまかと待っています。

「せんせい!ぴーす!」

先生とお友達やお家の方とお話しながら
お外で食べると、より美味しく感じますね。

いつもはチューリップ組さんも
自分で頑張って食事していますが
今日は特別にお家の方に
「あ~ん。」

お家の方と はい!ポーズ!
見送りのお家の方に手を振って
帰りのバスに乗りました。

帰りのバスではお疲れの園児さんも
いたようで、眠ってしてしまう
お友達も居ました。


兄弟で一緒にニコ!

どんな夢を見てるのでしょうか?


🍠
この食育に繋がる体験を通して
様々な事を子ども達は感じたと思います。
園外活動を通して、食物の成長の様子と大切さ
掘り方の手順やルールを知る事など
いつもの園生活だけでは得られない学びを知る機会が
できました。
お忙しい中、お手伝い頂けた保護者の皆さま。
そして、朝早くからのお弁当準備や他準備物などのご協力も
本当にありがとうございました。
どの園行事も保護者の皆さまが子ども達の困らぬように
しっかりと準備していただける事で円滑に進めています。
職員一同、感謝しております。
今後共、ご協力の程よろしくお願いいたします。
🍠
